大変だ!
本日朝にパソコンで資料づくりをしていたら、気づいたらキーボードの一つが壊れている
シャツの袖に引っ掛けたようである
大変だ、明日からの仕事ができない・・・
午後にあわてて修理に持っていく
文明の利器はいざというときもろいかな?
皆さんも気をつけて!!
« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »
本日朝にパソコンで資料づくりをしていたら、気づいたらキーボードの一つが壊れている
シャツの袖に引っ掛けたようである
大変だ、明日からの仕事ができない・・・
午後にあわてて修理に持っていく
文明の利器はいざというときもろいかな?
皆さんも気をつけて!!
アップルのiPODは21世紀のウオークマンと呼ばれ、今やアメリカのデジタル音楽プレーヤーの60%を獲得したという。
さらにアップルはこのブランドをさらに広い顧客基盤に浸透させて長期的な利益を伸ばしている
iPODからマックのパソコン、オンラインのミュージックストア、ソフトウエアに至るまですべてのアップルの製品はこのイメージを裏切らず、顧客がブランドに期待する経験を提供できるように作られている。iPODの大成功で他のアップル製品にお新たな注目が集まり、iPOD以外のアップル製品を使ってみようとする顧客の増加に助けられ、マックのシェアも復活している。
理想的なマーケティングの成功例と言えそうである。日本の企業も真似したいところである。
マーケティングの狙いは、セリングではなく、セリングを不要にすることである。
新型インフルエンザが全国に広がったことや、その影響が関西方面の観光業者への影響の出たことで、「すでに特別な病気ではない」などとどこかの政治家や知事などが発言しているがとんでもない話である。
なぜにこうも言う事が日々変わるのか、主張にいい加減さが見えてくる
企業内での感染が広がり、ビジネスが成り立たなくなったらどうするのか
このような発言をする人たちは、目の前の火をいかに消すか問うことばかりで、中期的な視点に立っていないとしか言えない
感染国へ子供を平気で出すどこかの校長先生のように、問題が起こってからでは困るのである。それが彼らだけの問題で終わらないことが、この病気の怖いところであり、それに伴い世間にどのような身体的、経済的損害を与えているかを考えるべきである。
このことは、環境汚染などと同じで、そのことが、周りの人への経済的、身体的損害を与えることを考えると、もう犯罪に近い行動と思えてくる。損害賠償請求をされたときにどうするのかまで考えるべきで、それがリスク管理というものである
関係者は十分にそのことを考えて行動すべきである。
満員電車内で平気で大きな咳をする輩も同じである
もっと周りの人の気持ちを考えて行動しよう
われわれは集団で生きているのだから・・・
新型インフルエンザが関東に上陸
この時期に高校生をアメリカに行かせたという学校の校長先生がカメラの前で泣いていたが、あまりの危機意識のなさにあきれ果てる
もし今回学生が死亡でもしてたらどうなっていたことやら・・・・
なんでこんなにいい加減なのか、リスク予測もできないのか、それが教育の現場か?
どの企業もピリピリしており、大阪出張も控えようとしているのに・・・・
危機管理という面では企業のほうがよほどしっかりしている
学校は何かにつけて、民間企業より遅れていると言ったほうが適切である
本来は教育機関として民間より先進的でなければならないはずが・・・
それにしてもまわりからマスクが全くなくなった
つい昨日の段階ではコンビニには多くのマスクがあったのに、今日行ってみたら一つもない
こまった・・・
今回のインフルエンザによる経済損失はいかほどなりや?
なんとか自衛を行い、また移った人も他人に移さないようにしたいものである!!
大阪方面に新型インフルエンザの患者が増加中
しかしこの感染力はすごいものだ
あっという間に数千人になっている
企業によっては、大阪出張延期などとい話も出ている
そうはいっても企業活動をしている限りそんなことはできない
せめてマスクと手洗いで防御するのみか
電車内でもマスクする人が多く見かけられるようになった
しかし一方で、人前で平気で咳をする人もいる
やはりエチケットとして、咳をするときにはマスクなりハンカチで口を押さえる
もっというと、少しでも風邪気味の時は思い切って休むという勇気をもってほしい
みんなでウイルスを閉じ込めるようにしよう!
最近のジャイアンツの強いこと強いこと・・・・
アンチジャイアンツファンの方には、申し訳ないですね・・・
ジャイアンツの強さは、昔のホームランバッターを並べた強さではなく、本来の野球のそれぞれの立場立場での働きによるチームとしての強さと思える
特に若手の活躍には目を見張るものがある
過去に優秀でもジャイアンツに入ると、出番がないという若手が多かった
いまは頑張れば出番があるとの認識が出てきたのだろう
原監督もWBCで監督としてようやく一流になった感がする
サッカーに取られたブームが帰ってきそうである
ただ野球もサッカーも長すぎる、また最後まで見えないストレスもある
おかげでスポーツニュースの方ばかり見ており、中継をみない
これではやはり昔にはもどらないか・・・
なんでもいいや、頑張れジャイアンツ!!!
民主党の小沢党首が辞任
なぜ今なのかよくわからない、やめるならもっと早く、やめないなら徹底して党首討論を!
どうにも政治家のやることはよくわからない
やめるといっても議員辞職をするわけでもなし、中途半端な対応である
やはり二大政党としての土壌は日本には育たないのか
自民党も民主党ももっとはっきりせよと言いたい
選挙は大事だが、それだけのための活動に見えてしようがない・・・
真の侍はいないのか!
本日連休明けの疲れの残ったサラリーマンをさらに疲れさすJRの事故、事件あり
JRの運転手か、保線員か、メンテナンス職員か知らないが、ブレーキ故障とのこと
いつも思うが、たかだかブレーキ故障でなぜに2時間以上も止まるのか信じられない
安全志向と言いたいだろうが、やる気のなさとしか見えない
民鉄では、せいぜい30分で立ち上がるはず
素人でも電車をどければ、すぐにできると思うのだが・・・
事実鉄橋の上で止まった電車をすぐ脇に動かしたようで、それができてなぜ2時間以上も全線止まるのか分からない
JRは顧客満足度を再度十分に勉強し、二度とこのようなことのないようにしてほしいものである。数年前の関西の事故は時刻を守らせる異常な管理であったが、一度事故が起きるとそのような管理はどこかへ消えてしまうらしい。なぜこんなにも両極端なのか?
もっと腹立たしいのは、意味のない社内アナウンスで、ただ申し訳ないを騒ぐだけで、必要な情報は何ひとつわからない。聞いていて余計に腹の立つ放送・・・・
乗客よ怒れ!!
このところ連休を利用して、農家の田植えの真っ最中である。
しかしいつも思うことに、最近の農家は、昔の百姓とちがい、やることがちがう。
田んぼの整備は乗用トラクター、田植えは乗用田植え機、稲刈りはこれも乗用コンバインと徹底した機械化、徹底して田んぼに入らない。
おまけに周りの草も自ら取らずに、除草剤をまき散らす、草一本も取りたくないらしい。
ほとんどの田んぼが田植えが終わったが、その周りは草一本はえてない、茶色の土が見えている。何とも変わったものである。
しかし除草剤をこんなに使って大丈夫なのだろうかと心配になる。
周りの環境への影響、もっと言うと、稲そのものへの影響、それを口にする彼ら自身への影響を考えると、空恐ろしい。
そのうち農家は・・・・・・
と心配する(しないか?、むしろ心配は、それによる環境影響である)毎日である。
問題が起こってからでは、おそいぞ!!
この5月の大型連休であちこち大混雑のようである
高速道路の1000円化で数十キロの渋滞とのこと、運転のお父さん御苦労さま
早めに帰って、体力を回復してください
また多くの国内脱出組の方々、新型インフルエンザを持ち帰らないでください
自分は、できるだけ人ごみを避けて、家にいることにしました
日ごろできない仕事のかたずけをし、すこし資料を作成しようと思います
昨日は5年ぶりで大学の友人らと食事をすることもできました
いつもと違った、大型連休をすごしています
皆様もエンジョイしてください!!
このところ毎日のように新型インフルエンザを疑われるケースが出ている
アメリカ帰りの女性、横浜の高校生、彼らはそうでなかったようでひと安心
トヨタの社員、米軍関係者の幼児等々
まだかろうじて水際で止まっているようであるが、これだけ海外との行き来の多い毎日である。いつ入ってきてもおかしくない。
せいぜいゴールデンウイークは家でおとなしくしていよう
(家族サービス回避の言い訳でもないが・・・)
冗談でなく、恐ろしい話である
このまま暑くなり、一度沈静化し、その間にワクチン等を急いで作ってほしい
時間を稼げるように祈っている
最近のコメント